こんなところにバルトーク(雑誌)

 

 ネットでバルトークの本を探しても、雑誌の記事を見つけるのはなかなかたいへんです。ここでは私の本棚からそうした雑誌記事を紹介します。熱心な収集家ではないので、他にももっとたくさんあるでしょう。

 もし古書店で手に入らなければ、公立・大学図書館の利用をお勧めします。その図書館に所蔵していなくても、所蔵する図書館から部分的にコピーを取り寄せるサービスがあります。下のデータをメモして、身近な図書館で相談してみましょう。

 発行年月順。種々雑多な内容ですが、あえて分類等は控えます。

 

『音樂評論』1939年(昭和14年)6月号、音樂評論社

 

山田和男(一雄)「近代作家研究(3) ベーラ・バルトック小論」pp.53-62.

 

 

『レコード音樂』1940年(昭和15年)7月号、レコード音樂社

 

[レコード藝術家の動静]

「バルトックの活躍」p.80.

 

(内容)4〜5月に2度めの訪米中のバルトークの様子をニュースとして伝える。

『レコード音楽』1952年(昭和27年)10月号、名曲堂

 

井上頼豊「新盤視聴記 バルトークの「第一ヴァイオリン・ソナタ」pp.22-23.

牧定忠「バルトークのL・P ピアノ協奏曲第三番」pp.24-25.

牧定忠「同 ヴァイオリン協奏曲」pp.25-26.(第2番)

鈴木博義「同 絃と打楽器・チェレスタの為の音樂」pp.27-29.

青木十良「同 チェロとピアノの為の第一狂詩曲」pp.29-30.

西山廣一「同 オーケストラの為の協奏曲」pp.30-31.

 

『レコード音楽』1953年(昭和28年)No.5.6、名曲堂

 

フェレンツ・フリチャイ/横川文雄訳「バルトークについて—新しい様式の告知者」pp.54-55.

田代秀穂/福島秀子画「晩年のバルトーク〈作曲家物語〉」pp.62-66.

 

 

 

『ディスク』1954年(昭和29年)10月号、ディスク

 

ベラ・バルトック/北川宣彦訳「リストとハンガリー音楽」pp.14-18.

 

(内容)Bartók: Liszt Problems, 1936 の後半部分(第3の問題)。岩城肇編訳『バルトーク音楽論集』の中の「リストに関する諸問題」のpp.320-329.に相当。

 

エピソード

 新譜のBR308《かかし王子》のジャケット写真が表紙を飾る。

『ディスク』1954年(昭和29年)12月号、ディスク

 

海外LP視聴室

菅佑一「バルトークの一幕舞踊劇「木彫の王子」pp.132-133.

高橋昭「ベルクとバルトークのヴァイオリン曲」pp.137-

 

(内容)前者はバルトーク・レコーズのLPレコード、BR308《かかし王子》の批評。高品質な録音についても述べられている。後者はアンドレ・ジェルトレル独奏によるベルクの《ヴァイオリン協奏曲》(クレッキー指揮、フィルハーモニア管弦楽団)とバルトークの《無伴奏ヴァイオリンソナタ》の批評。

『シンフォニー』1955年(昭和30年)No.14、東京交響楽団

 

[バルトーク特集]

鈴木博義「バルトークと綜合」pp.2-4.

クロード・ロスタン(Claude Rostand)「バルトークの生涯と特徴」pp.5-7.

田代秀穂「晩年のバルトーク〜ピアノ協奏曲第3番の作曲まで」pp.8-9.

柴田南雄(編)「現代ハンガリー作曲家名鑑」pp.10-11.

『ディスク』1961年(昭和36年)10月号、KKディスク社

 

[特集]ハンガリー・人と音楽—リストとバルトークを記念して

羽仁協子「ハンガリー・人と音楽」 pp.74-75.

バルトーク/編集部訳「リストの音楽」pp.76-78.

佐藤智「バルトークのたどった道」pp.80-81.

藁科雅美「ハンガリーの音楽家たち」pp.83-86.

「ハンガリー音楽界だより —リスト/バルトークの記念祭にわきたつブダペストの状況」p.87

 

(内容)リスト生誕150年、バルトーク生誕80年。今日的な意義にスポットを当てる。

『音楽の友』1965年(昭和40年)12月号、音楽之友社

 

[特集]ベラ・バルトーク没後20年

大塚明「バルトーク—その背後にあるもの」pp.64-68.

園部三郎「バルトークの音楽的理想と民俗音楽」pp.69-73.

『レコード藝術』1969年10月号、音楽之友社

 

[特集]現代音楽への投影—バルトークp.235〜

園部三郎/柴田南雄/北沢方邦「〈座談会〉バルトークの足跡 音楽的特質」pp.236-242.

八村美世子「バルトーク論—作風と音楽的特質の追求」pp.243-247.

秋山竜英「バルトーク—時代とその背景」pp.248-251.

門馬直美「バルトーク作品とそのレコード」pp.252-259.

佐川吉男「名作オペラ6 バルトークの舞台音楽 その様式的検証」pp.260-263.

久里洋二「〈グラビア〉バルトーク/目できく音画く会」pp.286-289.

『音楽現代』1974年9月号、芸術現代社

 

[特集]ソヴィエト・東ヨーロッパの音楽

末吉保雄「バルトーク、コダーイとハンガリー音楽」pp.79-82.

 

 

 

『現代ギター』1980年2月号、現代ギター社

 

二橋潤一「大作曲家にみる音楽様式のポイント⑪バルトーク」pp.77-79.

二橋潤一作曲「La Danse, pour guiare dans le style de Bartók」p.80-83.

 

(内容)バルトークとハンガリーの民族音楽、4度の音階組織、旋律の転移、4度の循環・5度の循環、要約、バルトークの様式で作曲したギター独奏曲「ダンサ」へのコメント。

『レコード芸術』1981年5月号、音楽之友社

 

西村弘治「バルトーク生誕100年記念 バルトーク主要作品解題」pp.176-185.

 

(内容)自己の語法を確立、三つの劇場音楽、"現代の作曲家"、「魂は肉体の形式である」—完成された形式、バルトークの音楽に神髄を問うレコード

『音楽現代』1981年7月号、芸術現代社

 

[特別企画]生誕100年記念 バルトークに何を聴くか

菅野浩和「時代に生きた誠実な人間 —バルトークの人間像」pp.64-69.

石田一史「主要作品とそのレコード① 管弦楽のための協奏曲」pp.70-72.

藤村貴彦「同② 弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽」pp.72-73.

藤田由之「同③ 弦楽四重奏曲」pp.74-76.

家里和夫「同④ その他の管弦楽曲、室内楽曲、器楽曲、声楽曲」pp.76-78.

中村菊子「バルトーク回想 —アメリカでのバルトーク」pp.79-81.

 

『ショパン』1988年7月号、東京音楽社

 

[シリーズ ] この作曲家が知りたい7 ベーラ・バルトーク

木元芳男「ベーラ・バルトークの生涯」pp.64-66.

石田一史「ハンガリーの文化のシンボルに」pp.66-67.

片山敬子「集中力の密度の濃さ、緊張の持続力の強さに圧倒」pp.67-68.

高田江里「音楽的絵筆によってさまざまな光をあてられた音楽」p.68.

高橋淳「バルトークのピアノ曲 出版楽譜」p.69.

木元芳男「バルトークのピアノ曲 ディスコグラフィ」p.70-71.

『レコード芸術』1995年7月号、音楽之友社

 

[短期連載]没後50年 バルトークを聴こう!

吉松隆「パート1 左脳(=知性)と右脳(=感情)の両方からバルトークを考えよう(上)」pp.267-270.

片山素秀「パート2 作曲年代順にたどるバルトークの作品とそのディスク(上)」pp.271-

 

(内容)吉松:バルトークの音楽とは?—理知的思考するオカルト世界、バルトークの生涯—私はどうやってバルトークになったか?第1部:ハンガリー(疾風怒濤)篇、第2部:アメリカ(七転八倒)篇 

(内容)片山:ドイツ人?バルトーク、ドイツ音楽ものまね時代の作品とディスク、民俗音楽かぶれ時代前期の作品とディスク、

『音楽の友』1995年12月号、音楽之友社

 

[特集2]バルトーク没後50年

中沢新一「バルトークにかえれ」pp.95-100.

 

(内容)宗教学者から見たバルトークの人と音楽に関する詳細な論評。

『ショパン』2003年3月号、ショパン

 

再説 大作曲家たちのエチュード

萩谷由貴子「バルトーク『ミクロコスモス』の驚くべき小宇宙」pp.66-67.

『音楽現代』2007年3月号、芸術現代社

 

村上泰裕「特別寄稿 バルトーク『中国の不思議な役人』〜初演から80年めの真実〜 ペーテル・バルトーク氏を訪ねて」pp.132-136.

 

(内容)2006年、ペーテルの自宅を訪問した報告。特に《中国の不思議な役人》2000年改訂版で残った疑問点についての議論。

 

★残部わずかにあり。定価でお譲りできます。「注文・お問い合わせ」からどうぞ。

【もっとお探しの方へ】

 国立国会図書館サーチで記事・論文を検索してみます。

ニュース

2024年1月5日

あけましておめでとうございます。
LPレコードの残りの在庫を確認してそれぞれに記載しました。
2023年2月9日のご案内は予期しない多忙さによりまだ実現できていません。今年は進めるつもりですが、お探しのバルトーク関連楽譜(日本版・外国版)や書籍(日本語・外国語)があれば、遠慮なくお問い合わせください。

 

=====

 

2月9日

状況の変化に伴い、これまで入手した楽譜や書籍(多くは古書)、それに自費制作楽譜の処分を少しずつ始めます。「ショップ」→「新・特別提供」

 

2023年1月28日

ショップの「品切れ・販売終了」が増えています。カタログ上は記念碑的に残しておきますが、ご入り用の品はお早めにご注文ください。

 

=====

 

4月15日

ペーテル・バルトーク氏の遺灰はウィスコンシン州マウント・ホーワープの墓地に埋葬されました。

 

4月13日

国内の倉庫の片隅にあったLPレコード20品を特別入荷しました。それに伴い一部の「品切れ・販売終了」の表記を外しました。どの品も残部稀少であることに変わりはありません。また、米国バルトーク・レコーズのウェブサイトが閲覧できなくなっているのを確認しました。

 

4月12日

『カンタータ・プロファーナ』のヴォーカル・ピアノ版が販売終了しました。

 

2022年2月13日

CDの販売終了が3品目になりました。ご注文はお早めにどうぞ。

 

=====

 

11月15日 CD1309 カンタータ・プロファーナ/ヴィオラ協奏曲が販売終了しました。

 

11月1日 米国バルトーク・レコーズから荷物が届きました。特別なご厚意によるもので、これが最後と覚悟しています。LPレコードの一部は米国にも在庫がなく、入荷しませんでした。今後の入荷の見込みはありません。一方、これまで存在を知らなかったCD, BR1903が入荷しましたので、ご注目ください。

 

10月 米国バルトーク・レコーズは事業を停止しました。現地の商品在庫の今後についてはまだ決まっていない模様です。

 当方「バルトーク・レコーズ・ジャパン」は2010年からペーテルのささやかなお手伝いをしてまいりましたが、商品の入荷が途絶えた以上、在庫が尽き次第販売を終了するしかない状況です。

 当方ではすでにLPレコードから在庫切れが始まっていますので(どの品も在庫数はほぼ1桁台です)、必要な商品がありましたら、お早めのご注文を検討くださるようお願いいたします。

 

2021年3月6日 『父・バルトーク』が好評につき重版となりました。おおむね初版通りですが、微細な修正と補記が入っています。今年はバルトーク生誕140周年ということもあり、引き続きご愛顧をよろしくお願いいたします。

 

=====

 

12月7日、作曲家ベーラ・バルトークの次男ペーテル・バルトーク氏が米国フロリダ州ホモサッサの介護施設で96歳にて永眠いたしました。葬儀についての情報はまだありません。この場をお借りし、生前のご厚誼を深謝し謹んでお知らせ申し上げます。

 

2020年7月1日 原因不明の腹痛で入院し、7日時点で継続中。病院のベッドの上の不自由な中で調査・執筆中です。現在、ご注文に対応できない状態になっています。ご理解をお願いいたします。(7月14日に退院しました。ご注文への対応も再開いたします。)

 

=====

 

2019年12月9日、今年も残りわずかとなりました。昨年末からの多忙さで手薄になっていて、一部在庫切れに今頃気づき、再注文するところです。

 

=====

 

2018年11月2日、2週間のアメリカ旅行から帰国しました。バルトークのアメリカ生活について調査が進みました。

7月23日、ご無沙汰しておりました。今年は特に多忙になり、目に見える活動ができずにいます。6月10日にちくま学芸文庫『バルトーク音楽論選』(伊藤信宏・太田峰夫訳)が出版されました。ハーヴァード大学での講義の日本語訳が初めて収録されました。

 

2017年6月16日、事後になり申し訳ありません。本日、NHK Eテレの『らららクラシック』バルトークの管弦楽のための協奏曲が放映されました。陰で少しお手伝いしました。ニュガトに「中国の不思議な役人」原作が掲載されて100年になりました。

 

=====

 

11月5日、品切れになっていたLPレコードの303, 313, 905が再入荷しました。

 

9月30日、帰国しています。ペーテルは車椅子等の補助が必要ですが、数m程度なら自分で歩くことができ、安心しました。いずれ当ウェブサイトで報告したいと思いますが、現在は多忙で時間がかかりそうです。

 

9月21〜29日、ペーテル・バルトーク氏のお見舞い他のために渡米します。

 

8月27日、LPレコードの303, 313, 905が在庫切れ・再注文中です。ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

 

7月28日、次の日曜日はペーテル92歳のお誕生日です。昨年に引き続き、一緒に誕生日を祝うことはできませんが、9月にお見舞いに行けそうな状況です。昨年の転倒により車椅子生活ながら、お元気と聞いています。

 

7月9日、下記でご連絡したCDが再入荷しました。

 

4月27日、3種類のCDが在庫切れで入荷待ちになっています。予約注文は承りますが、別便で遅れて発送になる場合があります。ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。1009(ベートーヴェンの弦楽四重奏曲)、1908(ティボル・シェルリ)、1914(ハンガリー民謡集)。

 

2016年2月10日、昨年末で欧州におけるバルトークの著作権が切れ、新たな出版等もあるようです。そのなかで粗悪品の売りつけや不誠実な対応(結果的に詐欺まがいな行為)を耳にしており、事前に確認して納得して利用されるようお勧めします。具体的にはここ。

 

7月21日、ペーテルの後継者で編集者のピーター・ヘニングス氏の手術が終了終了しました(これで2度め)。バルトーク・レコーズの中心人物の怪我と病気でさらに前途多難です。お二人のお見舞い用に千羽鶴を家族で折り始めていますが、どなたか可能な方、手を貸してください。ご希望の枚数の折紙を当方からお送りし、鶴を折って返送していただく形です。メッセージカードを加えるなどの工夫も歓迎いたします。

 

6月12日、ペーテル91歳のお誕生日祝いとお見舞いは、主に資金不足からほぼ断念。ただ、航空運賃が安い9月にお見舞いに行く可能性を残しています。カンパは最初の1件だけです。CD《物語》の訳を《おはなし》に変更しました。新たに「お客様の声」を作りました。ショップ→お客様の声

 

4月18日、ペーテルのリハビリの効果が芳しくなく、車椅子が必要となりました。そのため自宅やバルトーク・レコーズでスロープ設置工事が始まります。

 

4月10日、今月からメール便が廃止されています。代替手段を検討中で、クリックポストにも対応するつもりです。古い表記は順次切り替えていきます。

 

3月18日、まもなく2ヶ月になりますが、ペーテルは当初の予定を越え、現在も病院でリハビリを続けています。快復を祈るばかりです。

 

1月28日、クリスタルリヴァー市のセブン・リヴァーズ・コミュニティ病院に入院中のペーテルは食欲があり、ベッドから起きることもできています。バルトーク・レコーズの職員が自家製のスープを毎日届けています。歩行訓練も含め、あと2週間ほど入院が必要とのことです。

 

1月23日、下記のように書いたところ、さっそく第1号のカンパを頂戴いたしました。もう感謝でいっぱいです(涙)まとまった数になったらご報告することを考えています。

 

2015年1月20日、ペーテル・バルトーク氏が自宅で転倒し、腰の骨を折り入院しました。20日(現地時間)に手術が行われます。高齢のため、手術もリハビリも困難な道のりが予想されます。

 お見舞いの渡米も現実味を帯びてきました。当ショップの昨年1年間の総売上は10万円ほどで、余裕はありません。商品の積極的なご購入、あるいはカンパ(ご寄付)の形でご協力いただけたら幸いです。カンパの送金先は「ホーム」に紹介する専用口座で、あわせてメールで名乗っていただけますようお願い申し上げます。

 

(ニュースのバックナンバーはこちら」

当ホームページに掲載している画像・文章の無断転載、複写等を禁じます。必要な場合はご一報ください。
Copyright © 2013-2024 Yasuhiro Murakami, All rights reserved.